【キャンプ寝具の選び方】寒さ対策も万全!快適な眠りを叶えるアイテムガイド
更新日:2025.10.20
目次
アウトドアの夜は想像以上に冷える!寝袋・マット選びのポイント
日中は暖かくても、アウトドアの夜は驚くほど冷え込むことがあります。例えば、東京の最低気温が25℃でも、標高1,000mの軽井沢では15℃まで下がることも。標高が100m上がるごとに気温は約0.6~1℃下がるため、キャンプ地の標高を考慮した寒さ対策が欠かせません。
快適な睡眠を確保するためには、寝袋(スリーピングバッグ)やマットの選び方が重要です。寝袋は、キャンプ予定地の最低気温よりも「-5℃低い対応温度」のモデルを選ぶと安心。さらに、断熱性の高いマットを併用することで、地面からの冷気を防ぎ、より暖かく快適な夜を過ごせます。
これからの季節に向けて、寒さに強い寝袋・マット特集をぜひチェックして、秋冬キャンプを快適に楽しみましょう!
快適な眠りをつくる「レイヤードシステム」とは?
キャンプでの睡眠環境は、快適さを大きく左右する重要なポイント。特に秋冬のキャンプでは、地面からの冷気や湿気、凹凸による不快感が睡眠の質を下げる原因になります。そこでおすすめなのが、マットや寝袋を重ねて使う「レイヤードシステム」です。
自宅のベッドのように、複数の寝具を組み合わせることで、断熱性・保温性・クッション性を高め、アウトドアでも快適な眠りを実現できます。例えば、断熱性の高いインフレータブルマットの上に、保温性に優れた寝袋を重ねることで、地面からの冷気を遮断し、体温をしっかりキープ。さらに、湿気対策としてグランドシートやコットを併用するのも効果的です。
これからの季節に向けて、寝袋・マット・コットなどを組み合わせたレイヤードスタイルで、寒さに負けない快適なキャンプを楽しみましょう。初心者でも簡単に取り入れられるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
秋冬におすすめレクタングラー(封筒型)スリーピングバック
寒さが厳しくなる秋冬のキャンプでは、暖かく快適な寝袋選びがとても重要です。特にファミリーキャンプでは、子どもと一緒に安心して眠れる寝袋が重要です。そこでおすすめなのが、レクタングラー型(封筒型)スリーピングバッグです。
このタイプの寝袋は、体を締め付けないゆったりとした形状で、寝返りも打ちやすく、快適な寝心地が魅力。幅168cmのファミリーサイズモデルなら、親子で一緒に使える広さがあり、まだ一人用寝袋では不安な小さなお子様がいるご家庭にもぴったりです。
また、寝袋を分けて使うか迷っている方には、シングルサイズの寝袋を2つ連結して使う方法もおすすめ。ファスナーで簡単に連結できるので、親子で寄り添って眠ることができ、寒い夜でも安心です。
さらに、ライナーにフリース素材を使用したモデルは、肌触りが柔らかく、冷え込む季節でも暖かさをしっかりキープ。特に秋冬キャンプには、寝袋を重ねて使える「マルチレイヤースリーピングバッグ」が人気。複数のレイヤーで構成されており、気温に応じて調整できるため、保温性に優れ、寒さ対策も万全です。
加えて、「マルチレイヤーコットンバッグ」は、肌に優しいオールコットン素材を採用。取り外し可能なフリースブランケット付きで、暑い時はブランケットを外して単体で使用することも可能。フード付きデザインで首元の冷えも防ぎ、寒い夜でも快適な睡眠をサポートします。
商品詳細・購入はこちら
秋冬におすすめマミー型スリーピングバック
頭まですっぽりとくるまれるマミー型寝袋は、まるで“みのむし”のように体を包み込み、冷気の侵入を防ぎます。体にフィットする形状で隙間ができにくく、高い保温性をキープできるのが特長です。
寒さが厳しい季節には、気温に応じた寝袋選びが快適な睡眠の鍵となります。冬キャンプに最適なモデルとしておすすめなのが、タスマンキャンピングマミーです。
タスマンキャンピングマミー/L-15は、使用可能温度が-15℃、快適温度が-9℃と、極寒の環境にも対応できる高い保温性を誇ります。しっかりとした中綿と冷気の侵入を防ぐ構造により、標高の高い場所や真冬のキャンプでも安心して眠ることができます。
一方、タスマンキャンピングマミー/L-8は、使用可能温度が-8℃、快適温度が-2〜-3℃で、秋から初冬、または比較的温暖な地域での冬キャンプに適したモデルです。軽量で収納サイズもコンパクトなため、車での移動が多いキャンプスタイルにもぴったりです。
どちらも化繊素材を使用しており、濡れに強く、洗濯機で丸洗い可能。初心者にも扱いやすく、寒い季節のアウトドアでも快適な睡眠をサポートしてくれる、頼れるスリーピングバッグです。
商品詳細・購入はこちら
寝心地を優しく支えるマット
キャンプマットは、アウトドアでの快適な睡眠を支える重要なアイテムです。敷布団やベッドのような役割を果たし、地面の凸凹や硬さによる不快感を軽減してくれます。特に地面に直接寝ることが多いキャンプでは、マットの有無が寝心地に大きく影響します。断熱性の高いマットを選べば、地面からの冷気を遮断し、寒い季節でも暖かく快適に眠ることが可能です。キャンプ初心者からベテランまで、快適な睡眠環境を整えるために、寝袋と合わせての使用がおすすめです。
厚さ10㎝!まるで自宅のベッドのように快適に眠れるインフレーターマット
ハイピークインフレーターマット/シングル、ダブル
使用時サイズはシングルもダブルも長さ約200㎝、シングル幅68㎝とダブル約126㎝。厚さ5cmのマットは地面からの冷気を伝えにくく、寒い時期のキャンプでも安心して眠ることができます。
クッション性の高いフォーム
クッション性の高いフォームは地面の凹凸を吸収し、寝返りをうっても底づきしないので快適です。持ち運びに便利な収納ケース付きで、膨らみが足りない時は収納ケースが簡易ポンプとして使用できます。
厚さ5㎝!単体はもちろん連結してファミリーサイズにもできるインフレーターマット
キャンパーインフレーターマットⅢ/シングル、ダブル
使用時サイズは、シングル・ダブルともに長さ約195cm。シングル幅は約63cmで、2枚を連結すればダブルサイズとしても使用可能。ダブル時の幅は約128cmと、2人でもゆったりとくつろげる広さです。表面には凹凸のある立体加工を施しており、肌に触れた瞬間から心地よさを実感。厚さ5cmの高密度フォームが体をしっかり支え、地面の硬さを感じさせず、アウトドアでも快適な眠りをサポートします。
スナップボタンで簡単連結!複数枚でも快適な寝心地を実現
側面のスナップボタンでしっかり連結できるため、マット同士の隙間ができず、快適な寝心地をキープします。さらに、収納ケースがエアポンプとして使える便利な設計で、空気の追加も簡単。Wセットにはシングルサイズのマットが2枚入っており、2枚まとめて収納できる専用ケース付きで持ち運びもスマートです。
商品詳細・購入はこちら
テント泊をもっと快適に!冷気・湿気対策に「インナーシート」
家でいうと、絨毯や畳のような存在の「インナーシート」。テントの床に敷くだけで、地面からの冷えや湿気をやさしく防いでくれて、ゴツゴツした地面の感触もやわらげてくれます。
秋冬のキャンプでは、足元からの冷えが気になる季節。インナーシートがあるだけで、テントの中がぐっと快適になります。
さらに、テントの底を汚れや傷から守ってくれる「グランドシート」とセットになったタイプもあり、サイズ展開も豊富。中でも「テントシートセット/3025」と「テントシートセット/240」は2分割仕様なので、テントの形に合わせてレイアウトを調整しやすいのもポイントです。お使いのテントにぴったり合わない場合でも、工夫次第で快適に使えますよ。
寒い夜も、ぬくもりのあるテント空間で、心地よい眠りを楽しみましょう。
商品詳細・購入はこちら
車中泊でも快適!寒さに負けない寝具選びのコツ
車内は意外と冷える!寝袋・マットでしっかり寒さ対策
車中泊では、外気温の影響を受けやすく、特に秋冬は車内でも冷え込みます。キャンプと同様に、寝袋は「最低気温より-5℃対応」のモデルを選ぶと安心。断熱性の高いマットを併用すれば、車内の床からの冷気も防げて、快適な睡眠環境が整います。
快適な眠りをつくる「レイヤードシステム」は車中泊にも有効
寝袋+マット+インナーシートなどを重ねて使う「レイヤードシステム」は、車中泊でも効果的。車内の硬い床や湿気をやわらげ、断熱性・保温性・クッション性を高めてくれます。コットの代わりに折りたたみ式ベッドや厚手マットを使えば、さらに快適です。
例:キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル +マルチレイヤースリーピングバッグ
レクタングラー型とマミー型寝袋の特徴と選び方
レクタングラー型寝袋は、広々とした形状で圧迫感が少なく、寝返りも打ちやすいのが特徴。親子で使えるファミリーサイズや、連結可能なモデルなら、狭い車内でも柔軟に対応できます。フリースライナー付きモデルは、肌触りも良く、寒い夜でも安心です。 マミー型寝袋は、体にフィットする形状で隙間ができにくく、高い保温性をキープ。冷気の侵入を防ぎ、真冬の車中泊でもしっかり暖かさを保てます。極寒対応モデルなら、標高の高い場所や寒冷地でも安心して眠ることができます。 どちらも化繊素材を使用しており、濡れに強く、洗濯機で丸洗い可能。車中泊のスタイルや寒さの程度に応じて、最適なタイプを選びましょう。
例:キャンパーインフレーターマットハイピーク/ダブル +(封筒型)マルチレイヤースリーピングバッグ
車内の硬さや冷えを軽減するインフレーターマット
厚さ5〜10cmのインフレーターマットは、車内の硬い床を快適な寝床に変えてくれます。連結可能なタイプなら、車のサイズに合わせて調整も可能。収納ケースがポンプ代わりになる便利な設計で、設営も簡単です。
厚さ10㎝ キャンパーインフレーターマットハイピーク
「キャンパーインフレーターマットハイピーク」なら車中泊でも快眠。厚さ10cmの高密度フォームが車内の硬さや冷気をしっかり遮断。収納ケースがポンプ代わりになる便利設計も魅力。
厚さ5㎝ キャンパーインフレーターマット
厚さ5cmの高密度フォームが車内の凹凸を吸収。連結できて広々使え、ポンプ付きで設営もスムーズ。 さらに短く
おすすめ記事

